>> サイトマップ

2013年度05月号

Speech by N.N

 今月も友達とShoppingに行ったり楽しい事はたくさんあったけれど、一番印象に残っているのはHistoryのクラスでやったスピーチです。第二次世界大戦中に起きた出来事の中から1つ選んで原稿とスライドショーを作り、クラスで発表しました。私は原子爆弾について発表しました。正直、このスピーチをアメリカの生徒がどんな風に聞いて、どんな風にとらえるのか心配でしたが、日本人の私が話すから何か強い印象を与えられたらいいなあ、と思ってこのトピックを選びました。調べ物、原稿とスライドショー作りに約1ヶ月使い、クラス全員が発表するのに1週間使いました。「事実」はインターネットを開けば誰にでもすぐ調べられる訳で、日本人の私だからこそ伝えられる物は何かないのか、というのが一番の悩みでした。そこで中学生のときに「憲法第九条」を学校で暗記したことや、子供を亡くし、自分自身も失明しても「戦争だから仕方なかった」と話す女性の話などを事実と共に発表しました。「人前で話すことが苦手」+「まだまだな英語」で本番前の一週間とにかく緊張しました。原稿は見てはいけなかったので毎日ぶつぶつ原稿をつぶやき、Hostの前で練習をしました。本番前日の夜はよく眠れないほど緊張しました。小さいカンニングカードは見てもよかったので、そこに死者の数や発音しにくい単語の発音記号と一緒に自分へのメッセージを書いて本番に臨みました。ちなみに自分へのメッセージは「大声」、「ほっぺた触るな」(緊張するとほっぺたを触るのが私の癖です)、「みんなじゃがいも」です(笑)「平和の象徴」として前日に折ったおりづるを紹介し、それをクラスにいた仲良しの友達にあげて私のスピーチは終わりました。終わった後、私の英語が聞き取れたか友達に聞くと「全部聞き取れたよ!」と言ってくれました。何人かの生徒や先生がわざわざ声をかけてくれて、「Narumiのスピーチすごく良かったよ!」と言ってくれました。日本にいた時の私では絶対出来なかっただろうなと思うとすごく嬉しかったです。それから「絶対大丈夫だからがんばって!」と励ましてくれた友達、「あなたがスピーチしている頃、家でお祈りしてるね。」と言ってくれたMom、「君のスピーチはきっとクラスの誰よりも素晴らしい!」と言ってくれたDadに感謝です。

Honor student of Art!!!そして by A.E

 とうとう学校に通う日も残り1週間となった。シニア(高校3年生)の生徒はほかの学年の生徒よりかなり早く学校を離れるためである。そんな中、私の元に美術の先生から「一年よくがんばったね、あなたは美術の栄誉学生に選ばれたよ」という通知がきた。そして5月6日にHonor students のための式典があるのでそれに出席することになった。それをホストファミリーに報告すると「よくやったね!私たちはあなたを誇りに思っているよ!」と言ってくれた。そのあとHost dadがHonor student のことについていろいろ話してくれて自分がどれだけ貴重ですばらしい賞をもらうのかということに気づいた。美術のクラスは自分が美術が大好きだからという理由で選択した科目だけれど、そこでまたひとつ「美術つづけててよかったー!」という達成感と自信がついたと思う。私の将来の夢は美術の方面ではないけれどこれは本当に私が誇れることのひとつになった。  この賞を受け取ることが決まった後に気づいたことなのだが、アメリカの教育は「努力するとちゃんと100点とれる」ということである。これはすごいいい習慣?…学校の決まりだと思う。私が英語のテストで満点を取ったとき、「次も満点とりたい。もっとみんなと同じくらい理解できるようになりたい!」と思わせてくれたし、一度も「頑張ったのにどうしてこんな点数とったの…。」と失望させられたことがなかった。そして次のテストも満点、次も満点というように実際に理解するために努力することができた。つまり、私が言いたいことはアメリカの教育制度は褒めることが上手いということである。

△上へ戻る